top of page

同窓会歴史

会長挨拶

会長挨拶

北斗私立上磯中学校同窓 会長挨拶

 

平成27年10月1日

上磯中学校同窓会
会長  福地脩悦

 

上磯中学校は2015年現在、19,245名の卒業生を輩出した歴史ある学校です。北海道新幹線の「新函館北斗駅」は、当校から8kmの場所に開業されますが、この上磯中学校から社会に旅立っていった同窓生が、心置きなく母校を訪ねられるような環境づくりも大切かと思われます。
 私は、平成元年時のPTA会長、平成2年時の連合PTA会長を歴任し、自宅と職場も上磯中学校校舎と隣接しております。
 本職は住宅システム開発企業の株式会社福地建装の代表取締役を務め、上磯中学校評議員、函館家庭裁判所・家事調停委員を務めています。
 平成元年まで清川口駅前の総合文化センターの位置に在った校舎を、現在の場所に移設した時点から上磯中学校の生徒や先生達の活動を見て参りました。
 また一年ごとに変わりゆく生徒達、先生達とも、様々な交流を重ねて参りましたが、本同窓会の会長職の要請は有難く承ることに致しました。
 会長を引き受けるに当たり、関係者と相談を重ね、新役員を選任して規約変更なども合わせて行いました。
 今後において益々の上磯中学校の発展に寄与できるような同窓会運営を行って参りますので、宜しくご支援をお願い申し上げます。

卒業者数

卒業者数

役員一覧

役員一覧

会長        福地 脩悦 (上磯中学校学校評議員)
副会長       浮須 信一 (元PTA会長)
事務局長     坂部 英二 (元PTA会長)
事務局長補佐  川井 雄一 (元PTA会長)
監査         木村 教樹 (会社役員)
事務局次長    浦田 慎一 (現上磯中学校長)

上磯中学校同窓会会則

同窓会会則


第一章 名称及び事務局

第1条  この会は上磯中学校同窓会と称する。
第2条  この会の事務局は上磯中学校内におくこととする。

 

第二章 目的

 

第3条  この会は、会員相互の友愛と信義に基づき、会員の自主的な協力活動のもとで相互の親睦を図り、母校である上磯中学校の
     繁栄を期すと共に、社会福祉や地元発展に貢献することを目的とする。

 

第三章 事業

 

第4条  この会は、第二章第3条の目的達成のため次の事業を行う。
     1.新同窓生の歓迎企画運営など。
     2.その他この会の目的達成に必要な事業。

 

第四章 組織及び役員

 

第5条  この会の役員は、上磯中学校の卒業生をもって構成する。
第6条  この会には次の役員をおく。
     1.会長・1名 2.副会長・2名 3.事務局長・1名 4.事務局長補佐・若干名 5.会計・1名 6.監査・1名
     7.顧問・若干名 8.事務局次長(学校長)・1名 9.事務局次長補佐・若干名
     ※以後事務局次長と事務局次長補佐を事務局と称する。
第7条  この会の役員の任務は次の通りとする。
     1.会長は、この会を代表し、必要に応じて会議を招集し、会務を総理する。
     2.副会長は、会長を補佐し、会長不在時の会長職代理を行う。
     3.事務局長は、会務を司るための環境を整備し、これを遂行する。
     4.事務局長補佐は事務局長を補佐して会務運営にあたる。
     5.会計は、会費その他の受領並びに支出の事務を担当する。
     6.監査は、会計の事務並びに会全体の財産を監督する。
     6.事務局は会務の事務管理及び会計業務を担う。
第8条  第7条の役員任命と任期
     1.会長、副会長、事務局長、事務局長補佐、会計、監査は総会で任命する。
     2.会長、副会長、事務局長の三役は事務局の確認を得て会務を遂行する。
     3.会長は、必要に応じ顧問をおくことができ、三役会と事務局承認で任命する。
     4.会長は、三役と事務局が協議して会計、監査を任命できる。
     5.事務局次長は、原則学校長が就き、事務局次長補佐は学校長が任命する。
     6.役員の任期は2年と定め、再選を妨げない。
     7.事務局は、会運営の在り方の進言や役員の退任等を三役に促すことができる。
     8.事務局から退任要請を受けた役員は、真摯に受け止め、三役もしくは事務局に退任を申し出る。
     9.役員が文章若しくは口頭で退任を申し出た場合は、三役会で承認できる。
     10.役員に欠員が生じ、会運営に支障を来す場合は、会長が三役会と事務局の確認を得て補充することができる。

 

第五章 会議

 

第9条  この会長が招集できる会議は次の通りとする。
     1.総会
     2.三役会
     3.三役に会計を含む役員会
     4.三役に事務局長補佐を含む役員会
第10条 総会
     1.総会は、会長、副会長、事務局長、事務局長補佐、会計、監査と事務局次長、事務局次長補佐の合同役員会を
       総会とし、会長が招集する。
     2.総会は、三役会と事務局で懸案を整理し総会議案とする。
     3.総会は、委任状も含む出席会員の過半数で議決する。

 

第六章 経理

 

第11条 
     1.この会の経理は、会員の納める会費(終身会費300円)及び事業によって得た財源をもって充当する。
     2.この会の会費は毎年卒業日及び事業日に会計納入する。
     3.この会の会計年度は4月1日から翌年3月31日とする。

第七章 会則変更と附則

     1.この会の告知は、必要に応じてインターネットでのホームページ、フェイスブックなど、SNS通信などを活用するこ
       とができる。
     2.この会の会則変更は総会によって決議する。
     3.この会則は改定日をもって実施する。

bottom of page